五十肩(肩関節周囲炎・凍結肩)
- 肩が痛みで上がらない
- 睡眠中に痛みで目が覚める
- 髪を洗う・結ぶができない
- 服の着替えがしにくい
- 肩の動かせる範囲が少なくなった
病態|神田ふれあい鍼灸整骨院
正式名称は『肩関節周囲炎・凍結肩』といいます。
40代から50代に多く見られるため、四十肩・五十肩と呼ばれています。
比較的女性に多く、30代でもちらほら見うけられます。
さらに時期によって状態が変化します。
【炎症期】~3か月
痛みがどんどん強くなり、痛みによる影響で肩が動かせなくなってきます。
睡眠中も痛みで目が覚めてしまい、睡眠不足になる方も多いです。
【拘縮期】3~12か月
痛みが徐々に減少し、少しずつ肩が動かせるようになります。
しかし、可動域は完全には戻らず最終可動域での引っ掛かりや痛みが残ります。
寒さや睡眠中に痛みが出現することもあります。
【回復期】12か月~
痛みを感じることは少なくなり、日常生活ではほぼほぼ痛みは感じなくなってきます。
痛みは改善しても可動域が回復しない方が多いです。
治療を行わないとこのような経過をたどることがほとんどです。
原因|神田ふれあい鍼灸整骨院
いまだに原因は不明とされていますが、肩の関節を構成する骨・軟骨・靭帯などが加齢または消耗し肩関節周囲の組織に炎症が起こることが原因ではないかと言われています。
また、関節の動きをよくする袋(滑液包)や関節を包む袋(関節包)が癒着することで肩関節の動きが悪くなり可動域制限につながっていきます。
症状|神田ふれあい鍼灸整骨院
・動作時痛
とくに髪を洗ったり女性では下着をつける際に痛みを感じやすくその動作が困難になりやすいです。
・夜間痛
睡眠中に肩関節の位置がズレたり血流障害により痛みを感じます。
また、冷えで痛みが強くなることもあります。
・可動域制限
炎症期が落ち着いて痛みが引いても可動域が改善しないことが多いです。
治療方法|神田ふれあい鍼灸整骨院
【痛みの強い初期】
痛みがかなり強くいので、鍼灸治療や超音波治療にて鎮痛や血流の改善を行います。
特にこの時期の治療は大切で、いち早く痛みを軽減させることで後々の可動域に大きく影響が出ます。
【痛みが引いてきたら】
関節周りの組織が固まってしまっているので、背骨・骨盤矯正
を行いできるだけ早く関節の可動域を広げていきます。
関節の可動域が少ない状態で長い期間過ごすと手技ではなかなか改善しにくくなってきます。
気になる方は下記リンクよりお気軽にご連絡ください!
またお電話からもお気軽にご連絡ください!
03-3525-8799
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
会社概要
施術メニュー
症状別メニュー
- 肩こり
- ストレートネック
- むちうち
- 寝違え
- 顎関節症
- 背中の痛み
- 肋間神経痛
- 肋骨骨折
- 胸郭出口症候群
- 脊柱管狭窄症
- 腰痛
- 慢性腰痛
- 梨状筋症候群
- ヘルニア
- ぎっくり腰
- 腰椎椎間板ヘルニア
- 坐骨神経痛
- 五十肩(肩関節周囲炎・凍結肩)
- 肘部管症候群
- テニス肘(外側上顆炎)
- 内側上顆炎(ゴルフ肘)
- 腱鞘炎(ドケルバン病)
- 手首の痛み(TFCC損傷)
- 手根管症候群
- 股関節の痛み
- 腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
- 変形性膝関節症
- 半月板損傷
- O脚
- 肉離れ
- シンスプリント
- 鵞足炎(がそくえん)
- アキレス腱炎
- 踵の痛み
- 足底筋膜炎
- モートン病
- 頭痛
- 偏頭痛
- メニエール病
- 眼精疲労
- 突発性難聴
- 耳鳴り
- 自律神経失調症
- 産後うつ
- 更年期障害
- パニック障害
- 冷え症
- 不眠症
- 逆流性食道炎
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2024年12月17日 急な左腰の痛みはどうしたらいいの??
- 2024年11月19日 ブログを見てきていただいた方限定!鍼と矯正の初回施術が1,980円!
- 2024年10月22日 ブログを見てきていただいた方限定で鍼と矯正の初回施術が1,980円!!