・逆流性食道炎
- 食事の後よく胸が熱くなったり、下から込み上げてきたりするような感じがする
- 食べたものが胸のところでつっかえるような感じがある
- 食べ物が飲み込みにくく、飲み込むと胸のあたりが痛む
- 酸っぱい嫌なものが下から込み上げてくる
- よくむせたり、声がかすれる
その症状逆流性食道炎かもしれません。
逆流性食道炎とは|神田ふれあい鍼灸整骨院
逆流性食道炎の原因の多くは、加齢や肥満、妊娠、姿勢の乱れ、ストレスによる、胃の内容物の逆流を防ぐ下部食道括約筋の機能の低下です。もちろん、脂っこい食事や過度なアルコール摂取により、胃酸が分泌され過ぎてしまうことで逆流してしまうこともあり得ます。本来なら逆流しないように食道括約筋はしっかりとしまっているため、頻繁に逆流することはないのです。
また、実は姿勢が乱れてしまうことで、腹部からではなく背部から内臓を圧迫してしまい、胃への負担を大きくしてしまいます。更には、身体の土台である骨盤が歪むと、内臓の位置が変化して働きが弱まるだけでなく、筋肉に負担を掛けて異常な緊張を招いてしまうのです。過緊張状態の筋肉は、血管を圧迫して血流の低下・自律神経のバランスをも乱してしまいます。姿勢のバランスが少し乱れるだけで、身体の内側のバランスも乱れてしまいます。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー
- ・O脚
- ・アキレス腱炎
- ・ぎっくり腰
- ・ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
- ・シンスプリント
- ・ストレートネック
- ・テニス肘(外側上顆炎)
- ・パニック障害
- ・ヘルニア
- ・むちうち
- ・メニエール病
- ・不眠症
- ・五十肩(肩関節周囲炎・凍結肩)
- ・偏頭痛
- ・内側上顆炎(ゴルフ肘)
- ・半月板損傷
- ・坐骨神経痛
- ・変形性膝関節症
- ・寝違え
- ・慢性腰痛
- ・手根管症候群
- ・手首の痛み(TFCC損傷)
- ・更年期障害
- ・梨状筋症候群
- ・産後うつ
- ・眼精疲労
- ・突発性難聴
- ・耳鳴り
- ・肉離れ
- ・肋間神経痛
- ・肘部管症候群
- ・股関節の痛み
- ・肩こり
- ・背中の痛み
- ・胸郭出口症候群
- ・脊柱管狭窄症
- ・腰痛
- ・腱鞘炎(ドケルバン病)
- ・腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- ・自律神経失調症
- ・足底筋膜炎
- ・踵の痛み
- ・逆流性食道炎
- ・頭痛
- ・顎関節症
- ・鵞足炎
- モートン病
- 冷え症
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年11月25日 ブログを見てきた方限定!初めてのASTA治療(鍼や矯正など)1,000円引きキャンペーン実施中!
- 2023年10月31日 ブログを見てきていただいた方限定!初めてのASTA治療(鍼や矯正など)1,000円引きキャンペーン!
- 2023年10月14日 ブログを見てきた方限定!初めてのASTA治療(鍼や矯正など)1,000円引きキャンペーン!