・半月板損傷
- 歩く時に膝の外側(または内側)が痛い
- 階段の上り下りがつらい
- 膝の外側(または内側)に出っ張ってる感じがする
- 膝を曲げたり、伸ばしたりすると、痛みが生じる
- 膝が完全に伸びない・曲がらない
- 階段の昇降や膝の屈伸などをしていると「コリコリ」異常音がする
- 歩いているときに「ガクン…」となる
- 膝が引っかかってしまい曲がらなくなる(または伸びなくなる)
半月板損傷とは|神田ふれあい鍼灸整骨院
半月板は、膝の関節の中にあるC型、またはO型をした板状の軟骨で、骨と骨の間に挟まってクッションとしての働きをしています。膝というのは特殊な関節で、他の関節と違って、骨と骨をつなぎとめる筋肉がありません。そのかわりに靭帯や軟部組織、腱があり、半月板はそれらを安定させたり骨同士がこすれて傷つかないようにする役割を担っています。
膝は、曲げる伸ばす、ねじる・すべるなどの動きも同時に行い、複雑に、そして滑らかに動きます。その動きを補助している半月板の負担はとても大きく、加齢や日々の生活とともに傷つき、すり減っていきます。
その日常生活の中で、スポーツや事故などによる膝への大きな衝撃や、長年の負荷の蓄積、加齢による変化などによって、半月板が傷ついたり、割れたり、ひびが入ったりしている状態のことを「半月板損傷」といいます。
当院で行える治療|神田ふれあい鍼灸整骨院
まずはお話を聞かせていただき、検査をさせてください。その結果、半月板の大きな損傷(割れてしまう、削れてしまう)など、大きな損傷の場合は膝にロッキング症状(完全に伸びない、曲がらないなど)がみられた場合は整形外科での手術療法が適切な治療です。
しかし、小さな炎症が起きて痛みを誘発している場合は当院でも治療を行うことが可能です。
超音波により組織の活性化を促したり、テーピングで関節の負荷を軽減したり、運動療法などで適切な筋肉の使い方を体に覚えてもらうことで膝の負担を和らげることで痛みの軽減を行うことも出来ます。
何かございましたら下記リンクよりお気軽にご相談ください!
またお電話からもお気軽にご連絡ください!
03-3525-8799
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー
- ・O脚
- ・アキレス腱炎
- ・ぎっくり腰
- ・ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
- ・シンスプリント
- ・ストレートネック
- ・テニス肘(外側上顆炎)
- ・パニック障害
- ・ヘルニア
- ・むちうち
- ・メニエール病
- ・不眠症
- ・五十肩(肩関節周囲炎・凍結肩)
- ・偏頭痛
- ・内側上顆炎(ゴルフ肘)
- ・半月板損傷
- ・坐骨神経痛
- ・変形性膝関節症
- ・寝違え
- ・慢性腰痛
- ・手根管症候群
- ・手首の痛み(TFCC損傷)
- ・更年期障害
- ・梨状筋症候群
- ・産後うつ
- ・眼精疲労
- ・突発性難聴
- ・耳鳴り
- ・肉離れ
- ・肋間神経痛
- ・肘部管症候群
- ・股関節の痛み
- ・肩こり
- ・背中の痛み
- ・胸郭出口症候群
- ・脊柱管狭窄症
- ・腰痛
- ・腱鞘炎(ドケルバン病)
- ・腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- ・自律神経失調症
- ・足底筋膜炎
- ・踵の痛み
- ・逆流性食道炎
- ・頭痛
- ・顎関節症
- ・鵞足炎
- モートン病
- 冷え症
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年9月21日 ブログを見た方限定、初めてのASTA治療(矯正や鍼など)1000円引き!
- 2023年9月8日 ブログを見てきていただいた方限定!!1000円割引のクーポンを見たとお伝えください
- 2023年8月23日 ブログを見てきていただいた方限定!!自費治療1000円~2000円割引きキャンペーン♪