・背中の痛み
・常に背中が張っている感じがする
・動く瞬間に痛みが出る
・腕を動かそうとすると引っ張られる感じがする
・デスクワークが多くて硬い感じがする
・背中の痛みで日常生活に支障をきたしている
・定期的に背中が痛む
・ぎっくり背中になった
背中の痛み|神田ふれあい鍼灸整骨院
筋肉は本来伸びたり縮んだりすることで、これがポンプの働きとなり筋肉の中にある老廃物を含んだ血液を外に押し出し、栄養分を多く含んだ血液を筋肉の中に流入させています。そうすることで、筋肉は動き続けることができるのです。
デスクワークなどで同じ姿勢をとり続けたりすると、筋肉を伸び縮みさせずにじっとさせているためにポンプが働かず、筋肉の中の血液循環が滞り、老廃物が溜まっていくことで筋肉が硬くなるため肩凝りは起きるのです。また、寝不足やストレスなども筋肉を緊張させ、疲労物質をためこんでしまいます。
ただ稀に肝臓疾患の初期症状として現れる場合や胃の疾患(胃潰瘍、胃炎、神経性胃炎)、心臓疾患(狭心症や心筋梗塞)として現れることもあるので、いつもと違う痛み方や普段全く背中の痛みを感じていなかった方に急に症状が現れる場合は要注意です。まずは症状をご相談ください。患者様に合った治療法をご提案いたします。
背中の痛みのメカニズムや注意点|神田ふれあい鍼灸整骨院
整形外科さんでは電気治療、温熱治療などの物理療法を主に行いますが当院では以下のような治療をご案内できます。
・骨格の歪みによる痛み → 全身矯正の治療(ASTA-矯正)
・筋肉の血流不足による筋肉の短縮や弱化 → 鍼治療(ASTA-鍼)や運動療法
・生活習慣の指導や自宅でのセルフケアのご案内やアドバイス
を行うことが出来ます。
症状が気になる方は下記リンクよりお気軽にご連絡ください。
またお電話からもお気軽にご連絡ください。
03-3525-8799
ご連絡お待ちしております♪
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー
- ・O脚
- ・アキレス腱炎
- ・ぎっくり腰
- ・ジャンパー膝(膝蓋腱炎)
- ・シンスプリント
- ・ストレートネック
- ・テニス肘(外側上顆炎)
- ・パニック障害
- ・ヘルニア
- ・むちうち
- ・メニエール病
- ・不眠症
- ・五十肩(肩関節周囲炎・凍結肩)
- ・偏頭痛
- ・内側上顆炎(ゴルフ肘)
- ・半月板損傷
- ・坐骨神経痛
- ・変形性膝関節症
- ・寝違え
- ・慢性腰痛
- ・手根管症候群
- ・手首の痛み(TFCC損傷)
- ・更年期障害
- ・梨状筋症候群
- ・産後うつ
- ・眼精疲労
- ・突発性難聴
- ・耳鳴り
- ・肉離れ
- ・肋間神経痛
- ・肘部管症候群
- ・股関節の痛み
- ・肩こり
- ・背中の痛み
- ・胸郭出口症候群
- ・脊柱管狭窄症
- ・腰痛
- ・腱鞘炎(ドケルバン病)
- ・腸脛靭帯炎(ランナー膝)
- ・自律神経失調症
- ・足底筋膜炎
- ・踵の痛み
- ・逆流性食道炎
- ・頭痛
- ・顎関節症
- ・鵞足炎
- モートン病
- 冷え症
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年11月25日 ブログを見てきた方限定!初めてのASTA治療(鍼や矯正など)1,000円引きキャンペーン実施中!
- 2023年10月31日 ブログを見てきていただいた方限定!初めてのASTA治療(鍼や矯正など)1,000円引きキャンペーン!
- 2023年10月14日 ブログを見てきた方限定!初めてのASTA治療(鍼や矯正など)1,000円引きキャンペーン!