O脚
- O脚がきになる
- 周りに脚が歪んでるといわれる
- 足のむくみが出やすくなった
- 足が重だるい感じがする
O脚とは|神田ふれあい鍼灸整骨院
O脚とはその名の通り、足全体が外に開いたのちに内側に入っていくような形になってしまい、アルファベットの「O」のように弯曲(わんきょく)している状態のことを言います。
両方の内くるぶしをくっつけて立った際に、ひざの間や太ももの間、ふくらはぎの間に隙間ができている場合、O脚の可能性が高いです。
O脚は医学的に「内反膝(ないはんしつ)」と呼ばれていますが、大きく分けると
①生理的なO脚
②骨盤のゆがみや筋力バランスの不均衡などが原因となるO脚
があります。
①は生まれたばかりの子供、赤ちゃんがそのような状態に当てはまるので問題はありません。
②は生活習慣や不良姿勢が原因となって起こるケースがほとんどなので、生活習慣や姿勢の改善が重要となります。
当院で行える治療について|神田ふれあい鍼灸整骨院
当院ではO脚の改善をお手伝いすることが出来ます!
・全身矯正(ASTAー矯正):骨盤の歪みや背骨を整えて不良姿勢を改善します
・下半身のストレッチ・運動療法:O脚のかたのほとんどは太もも内側の筋肉が使えていません。
運動療法を取り入れることによりO脚を改善します。
お問い合わせ
HOME
アクセス・料金
症状別メニュー
交通事故施術メニュー
最新ブログ記事
- 2023年5月24日 お顔の矯正、お体の矯正はいかがですか??
- 2023年5月8日 【平日の時間限定!疲労撃退キャンペーン!延長マッサージが1,000円引き!?】
- 2023年4月21日 春は交通事故にご注意ください!!!